脇道人生

映画、音楽、演劇、プロレス、漫画、脇道の多い人生です

愛し合ってるかい?王様の引力 その1

みんなに聞きたいことがあるんだ、愛し合ってるかい?

キヨシロー、忌野清志郎である。

2007年と2008年の境目、風の強い幕張。

そこで開かれたカウントダウンジャパンで大トリとして現れたのがキング・オブ・ロック、忌野清志郎だった。

当時関西のド田舎に住む高校生であり、お金が無くていつもならどうやってもたどり着けない世界だったけど、この時だけは違ったのだ。

本当に、「たまたま」、年末に関東の親戚に用事が出来て今年の年末は東京で過ごそうという話になったのよ。

素晴らしい偶然、神に感謝、行くしかない。

お年玉は全部ここに使おう。

 

すこし当時の私の背景の話。

中学生の頃、「プライド」というドラマがあった。木村拓哉が主演である。主題歌は I Was Born To Love You。

そう、QUEENのボーカリスト フレディ・マーキュリーのソロ曲である。

このドラマのヒットとともに日本には再びQUEENのブームがやって来て、ベスト盤がリリースさたりしてた(多分ね)。

ミーハーな母が買ったそのベスト盤(メンバーのプロフィールまでついてて、マジで覚えるほど読んだ)を、とうの母以上にはまり込んでしまった。

なけなしのお小遣いで過去のアルバムを買い漁り、見かけた中古ショップの棚の「洋楽 Queen」の項目は全てチェックした。手の届く範囲の金額なら全部買った。

今思えばもっさりしたサイトまみれだったがインターネットは宝の山で、当時のファンかたが綴る思い出を読み漁り、動画サイトでライブ映像を探し、海外サイトまで巡ってメンバーの今むかしの話を知り、フレディ・マーキュリーの追悼ライブ(本当にすごいのよ、ジョージ・マイケルって。)で涙を流した。

今で言うすっかり「沼」ってやつであった。

そんな訳で、中学2年から3年の間にすっかりQUEENの虜、ロックンロールって最高の文化だな、と思った。

QUEEN語りはまた別のところでするとして、QUEENでロックを覚えた私は洋楽邦楽問わずそれらしきものは新旧問わず触りまくってみた。

お金がとにかくなかったので、某ブックオフの某めちゃ安いコーナーに入り浸ることになったけど……。

そんな中でオ!と響くものがあった、80年代後半から90年代にかけてのいわゆる「バンドブーム」世代の人達の音源である。

(詳しい時代考証は苦手なのでふんわり感じてね)

とりわけ気に入っていたのはTHE BOOMボ・ガンボス筋肉少女帯など。

ブームはお年玉を使ってファンクラブに入るなどした。

10歳以上離れたリアルタイムファンの方と文通などした(あったんだよペンフレンド募集コーナーが)。

私が行けない東京のイベントの冊子をわざわざコピーして送ってくれたりしたっけ、思えば出会いに恵まれていた。

この頃になると(多分高1とかそのへん)いっちょ前に自分の趣味で講釈を垂れる場が欲しくなり、今読むと相当ウザイ感じのブログなんかも開設した。

自作のポエムを毎日更新したりもした。かなり恥ずかしいぞこれは。

そんなウザめのブログでもなんちゅうか本中華、類は友を読んじゃうわけで、読者や相互リンクのブロガー達ができた。

彼らとコメント欄でクソポエムを褒め合い(ヒー)、ロックンロールを語り合い、映画を薦め合う日々の中でかの人の名前が出るのはもはや必然的だったように思う。

何故ってぼくらのアイドル・アイコン達の歩みを辿ると、その先にほとんど必ず、忌野清志郎はあのお化粧、あの出で立ちで立っているからだ。

だからRCサクセションも、タイマーズも名前も曲も少しずつ知っていたし、当時は教養みたいなもんでしょ?と思っていた。相当にウザくて恥ずかしい。

 

当時、忌野清志郎はガンだった。

歌手の命である喉にそれを患っていた。

 

どこか忌野清志郎を人間離れした何かだと思っていので、何故だか彼が死ぬわけないと思っていた。

カウントダウンジャパンのスーパーメインに彼の名前が現れた時にも、ついに復帰なんだな、としか思わなかった。

数々の魅力的な出演者たち。

テレビや雑誌、動画サイトでしか(もうめちゃくちゃ茶の間なのだ)見れなかった人達の名前がズラズラ並んでいる。

当時の出演者の記録はこちら。(https://rockinon.com/quick/cdj0708)

※ここではキヨシローのことばかり書くがCoccoサンボマスターもめちゃくちゃ凄かったし、木村カエラの顔の小ささには息を呑んだよ。

 

滅多に得られないチャンス、キング・オブ・ロックを生で見たことをブログの皆に伝えようと思って東京に行く荷造りをしたことはよく覚えている。

 

意を決して迎えた当日、ディズニーランドにゆく父、母、従兄弟、祖父母と別れて付き添いの叔母(このあたりが田舎モン)とともに初めての幕張へ。

いきなり強風で激萎えしながら会場入り、なんだこの風、千葉って怖いところだと思った。

若干遅れて入ったため、あちこちのステージからは既に音が聞こえていた。

この声は175Rのショウゴだ。

内心湧き散らかって居たけどイキリ・トガリ・キッズ(激モサ)であるため、真顔で(ただの暗い芋である)向かうのは物販コーナー。

やっぱフェスってTシャツやん。

芋、どピンクのフェスTシャツを買い、嬉しそにうにトイレで着替える。

あの時会場まで着てきた服はどうしたのだろう?

そんな事は全く思い出せないほど、この後の体験は色濃く、衝撃的であることも知らずに、

ピンクのTシャツの芋太郎はとりあえず腹が減ったので屋台で焼きそばを買い、その輪ゴムのごとき食感にドン引きするのであった。

 

続く。

ワイルドタウンに帰ろう

バンドマンはなんでかプロレス好き。

私は19歳から24歳までの5年間の沢山の時間をバンド活動というやつに費やしたのだけど、そこで関わるロックンロール男やパンク姉ちゃんたちとの記憶は今も鮮やかで……。

何故かと言うと彼らは皆「よく生きてんな」みたいな愛すべきヘンテコニンゲンたちで、それぞれが記事1本分はラクに埋まりそうなキャラクターなのである。

これはまたいつか、フンワリとバレない程度に敬意を込めて紹介したいと思う。みんな元気かな。

で、彼らとの関わりの中で不定期ながら必ず浮上するのが「プロレス」の話であった。

いまでも特定のバンドマンの顔を思い出すと、同時に彼らのお気に入りのレスラーの名前が浮かぶのだ。

ああ、○○のAさん、この人獣神サンダーライガーが好きだったな。

○○のMさん、エディ・ゲレロのファンだっけ……。自分たちのバンドがSE(入場曲みたいなもん)にnWoのテーマにした時に最前列で1人で大ウケしてくれてたな…。

という具合である。

余談だがMさんは雰囲気イケメン多きライブハウスの暗がりの中(それはそれで良いのよ)で、めちゃくちゃ本当にイケメンだったので、いまでもよーく覚えている。

思い出話で500字食ってしまった。

どこからこのタイトルに繋がるか、というと、話はまた関わってきたバンドマンの話に戻る(すんません)

当時一緒に活動していたボーカルの青年は熱心なアメリカンプロレスのファンで、多分音楽の話よりもスーパースターの話の割合が多かった。

SEがnWoのテーマになったのもほぼ彼の独断だ。

さっきから連呼してるnWoてなんやねん、という方はWikipediaにながーーーい文章で書いてあるのでぜひご覧頂きたい。

これがニュー・ワールド・オーダー(新世界の秩序)だ!の一行、いいですね、Wikiのここはぜひ声に出して読んでください。

かつて、(いや今も好きな人いるよね)凄まじい人気を誇ったヒール・ユニットである。

黒くて悪くて強くてカッコイイ、誰が浮かびますか?蝶野正洋ですか?それも正しいです。

そんなことをやっちゃう熱心・アメプロ・大好き・男が好んでモノマネをしていたのが「ザ・ロック」。

そう、ロック様である。

ザ・ロックことドゥエイン・ジョンソン。

2m近い長身、鍛え上げられたマッチョボディ、イケてる顔面、そして観衆の心を掴んで離さないキャラクターを持つWWEのスーパースター、そして俳優である。

いいなあボクもあんなにかっこよく片眉上げてみたい。

今回のタイトルはそんな彼が俳優名義を本名のドゥエイン・ジョンソンにする前、ザ・ロックとして主演した「ワイルドタウン 英雄伝説」の話をしようと思ったのでつけた。時間かかりすぎ。

「ワイルドタウン 英雄伝説

原題は Walking Tall。どうだいこの邦題のセンス。Bだろう。

この映画に出会ったのはおそらくショボショボとビデオ屋でバイトしていた頃。

スタッフ割引で借りたか何かであると思う。

サックリとしたあらすじは下記の通り。

米軍特殊部隊を除隊した主人公クリス(ロック様)が愛する故郷に帰ると、そこにかつての面影はなく、ドラッグやギャンブルで腐敗が進んでおり、それらを牛耳るのはかつての親友であった……。

クリスは愛する故郷を再び取り戻すため、保安官となり相棒レイとともに角材片手に(なんだって?)敵へ真っ向勝負を仕掛けていくー

てな具合。

我らがザ・ロック様が町を汚す悪どもを角材で殴って殴ってぶちのめすのだ。

角材なのだ。

銃とかいらん、肉体と角材があれば良いのだ。

むしろ角材がいいのだ、わかる、わかるよスタッフ。角材が良かったんだよな。

いかにもB級なジャケットにはノシノシとこちらに歩を進めるロック様、片手には角材。

こんなに角材がフィーチャーされる映画があろうか。

Wikiにもバッチリ書いてある「角材片手に」と。

もはや角材保安官という重要ギミックやでなこれは。

この映画は面白いんですか?ときかれたら、私は面白いですと答えるけど、多分、いや絶対「私は」とつける。

何故ってザ・ロックが角材片手に悪いやつをぶん殴ってくれるだけで嬉しくなっちゃうからだ。私はそういう奴だからだ。

ザ・ロックことドゥエイン・ジョンソン(何回言うんやこれ)はご存知の通りこの後も沢山の映画に出演し、着々と俳優の道を歩んでいく。

故に当然様々なキャラクターを演じていくわけだけど、この映画に関してはプロレスラー「ザ・ロック」だな、と思っている。大変に勝手にそう思っている。

なんとこれはアメリカの実話(!)を元にした映画なのだけど、それに思いっきりB級な脚色スプレーをぶっかけて飾って、その中心にザ・ロックという見るからに強くてかっこいいスーパースターが立つ。そんな調子。

これがそこらのB級アクション俳優だったら成立するか?否、プロレスラー「ザ・ロック」だからOKだ。多分。

プロレスラーは自らの肉体で観客に夢を見せてくれていると思っている。

彼らの肉体だからこそ説得力を持たせることができるエンターテインメントがリングにあるのだ。

そのトップを走り続けたザ・ロックであるからこそ、このナンジャソラアクション映画も楽しくお届けされ、こちらも楽しくお受け取り出来るのだと思う。

劇中のアクションの安心感。打撃のホンモノ感。これはザ・ロックのキャリア、そして肉体だからこそ得られるものだろう。

この映画、ストーリーはともかく(こら)ロック様のアクションの重厚感は流石で、忙しい人にはここだけ見てほしい。

主人公クリスの父親が「なんでお前はずっと戦ってるんだ」と息子に問いかける。

心の中で(だってザ・ロックだもんな)と私は思う。

考えたことはないだろうか。

何も上手く行かない時、職場や学校で嫌なことがあった時、もうこんな場所は嫌だと思った時、○○(ここはお好きなヒーローを入力して頂きたい)が来て、何とかしてくれたら……。

まさしくその夢が映像化されてあるのだ。

ザ・ロックがやって来て、嫌な思いをさせてくるアイツやコイツをぶちのめしてくれる。

心の中の中学生がヨッシャと言ってしまう。そんな楽しみ方も良いじゃないと思う。

改めてレビューを見れば「あー(^^)」という感じなのだけど、上記のような理由があってこの映画が好きだ。

やな事あったら「ロック様に角材で殴りにきて欲しい」といまでも思う。

そんな訳でタイトルはワイルドタウンに帰ろうとなりました。

取り留めのない長い話でした。

読んでくださってありがとうございます。

 

CKはしもと